第2回「発達障害児向けボーイズタウンCSP」質問と回答(Q&A)

2014年10月4日(札幌市)、9日(泉佐野市)、11日(宮崎市)にて開催された第2回「発達障害児向けボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング」研修で、皆様からいただきましたご質問とボーイズタウン講師の回答を掲載させていただきますので、ご参考になさってください。

Q: 発達障害を持つ子どもに落ち着くスキルを教えるときにはどうすればいいですか?

一度に全てのステップを行うことが難しい場合は、ステップを1つずつ教えていくことが大切です。それぞれのステップのモデリングを必ずして下さい。そして、練習は楽しく行えるようにしましょう。それぞれのステップを表すイラストや漫画、本などを作って子どもに見せながら教えることも有効です。指人形やぬいぐるみなどを使ってもいいでしょう。落ち着きキットを作ることもおすすめです。

Q:「指示に従う」や「アドバイス(自分と違った意見)や結果を受け入れる」などのスキルがありますが、子どもの気持ちを無視することになりませんか?

私たちの一番の目標は、子どもが社会で成功することです。社会スキルは子どもが大きくなってからも使い続ける人生のスキルです。子どもが自分の気持ちや意見を言うことは大切ですが、不公平だと感じてもその場では指示に従うことが大人になるということです。社会に出れば、上司の指示に従わなければなりませんし、毎回反論していれば、いずれは職をなくしてしまうでしょう。どうしても自分の意見を言いたいときには、一度「指示に従う」や「アドバイス(自分と違った意見)や結果を受け入れる」スキルを行ってから、15分ほど時間をあけて「意見の違いを上手く言う」スキルを使います。すると、大人の人は子どもの意見を聞いてくれる可能性が高まるでしょう。

Q: スキルの中に「相手の目を見る」ステップがありますが、子どもが私の目を見てくれません。

子どもが相手の目を見ることが難しいときには、相手のおでこや顔周辺を見るように教えましょう。

Q: 保育士養成学校で教えているのですが、子育てをしたことがない生徒たちにCSPを教えるためにはどうすればいいでしょうか?

CSPを活用しているクラスで生徒が実習をできるような機会を作りましょう。実際に子どもたちを相手に練習をすることが大切です。